PostgreSQL

参考文献

PostgreSQL のインストールには、「OpenBlockSS構築メモ」を参考にさせていただきました。

 

用意するもの

 

元から入っているファイルの削除

/usr/bin/ の中にある PostgreSQL 関係のファイルを削除。

rm clusterdb
rm createdb
rm createlang
rm createuser
rm dropdb
rm droplang
rm dropuser
rm ecpg
rm initdb
rm initlocation
rm ipcclean
rm pg_config
rm pg_controldata
rm pg_ctl
rm pg_dump
rm pg_dumpall
rm pg_encoding
rm pg_id
rm pg_resetxlog
rm pg_restore
rm postgres
rm postmaster
rm psql
rm vacuumdb

 

postgresグループとユーザを作成

postgres というユーザとグループを作成。

[root]# groupadd postgres
[root]# useradd -g postgres postgres
[root]# passwd postgres

 

/usr/local/pgsql ディレクトリを作成。

[root]# mkdir /usr/local/pgsql
[root]# chown postgres.postgres /usr/local/pgsql/

 

ソースファイルの展開

/usr/local/src/ にソースファイルを用意し、tarで展開。

[root]# tar zxvf postgresql-7.3.tar.gz
[root]# zcat postgresql-7.3-nls-psql-patch.gz | patch -p0
[root]# chown -R postgres.postgres postgresql-7.3

 

readline のインストール

ソースファイルを展開し、インストール。

[root]# tar zxvf readline-4.3.tar.gz
[root]# cd readline-4.3
[root]# ./configure
[root]# make
[root]# make install
[root]# ldconfig -v

 

configure

PostgreSQL の configure。postgres ユーザで実行のこと。

[postgres]# ./configure --enable-nls=ja --enable-syslog --with-includes=/usr/local/include

--enable-multibyte=EUC_JP は、PostgreSQL 7.3 からいらなくなったようだ。

--enable-nls=ja は、プログラムメッセージの各国語(日本語)対応。

--enable-syslog は、syslog対応。syslog 対応にしたい人はつけてください。

--with-includes に readline のヘッダファイルの位置を指定。readline を使わない場合には、代わりに --without-readline をつける。

 

インストール

PostgreSQL をインストール。
/dev/null のパーミッションがおかしいとインストールできないので、正しく設定してから行ってください。

[postgres]# make
[postgres]# make install

 

PostgreSQL の設定

/etc/profile の一番下に下記を追加。

# PostgreSQL
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PATH=$PATH:$POSTGRES_HOME/bin
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH=$MANPATH:$POSTGRES_HOME/man

 

/etc/ld.so.conf に /usr/local/pgsql/lib を追加し、「ldconfig -v」を実行して変更を反映。

/usr/local/lib
/usr/local/pgsql/lib

 

辞書の初期化

postgres ユーザで辞書の初期化。

[postgres]# initdb -E EUC_JP

 

違うホストから TCP/IP 接続できるようにする

/usr/local/pgsql/data/postgresql.conf の編集。

#
# Connection Parameters
#
tcpip_socket = true

 

/usr/local/pgsql/data/pg_hba.conf の編集。
TCP/IP 接続するアドレスを一番下に追加。(例:192.168.1.*からアクセスする場合)

host all all 192.168.1.0 255.255.255.0 trust

 

nobodyユーザを作成

Apache から PostgreSQL を呼べるように、nobodyユーザを作成する。

[postgres]# createuser nobody
Shall the new user be allowed to create databases? (y/n) n
Shall the new user be allowed to create more new users? (y/n) n
CREATE USER

 

自動起動の設定

/etc/rc.d/rc.local の末尾に下記を追加。

/etc/rc.d/init.d/postgresql start

 


Made with Dreamweaver MX